こんにちは、ポワロです。
3月17日(木)のNHK あさイチに料理芸人ボルサリーノ関(関好江)さんが出演します。
ボルサリーノ関さんは山田真佐美(やまだまさみ)さんとボルサリーノという漫才コンビを組んでいる芸人さんなのですが、テレビには1人で料理企画で出演することが多いみたいです。
今回は、ボルサリーノ関さんのwikiプロフィールや料理芸人と呼ばれるようになった理由や結婚、本職(?)の漫才はどんな感じなのか等について調べてみました。
ボルサリーノ関(せきよしえ)さんのwikiプロフィール
ボルサリーノ関さんは本名が関好江(せきよしえ)で、ボルサリーノという漫才コンビを1994年に結成していて、吉本興業に所属しています。
ボルサリーノ関さんのプロフィールは以下のようになっています。
性別:女性 生年月日:1971年2月15日 身長/体重:160cm/58kg 血液型:AB型 出身地:愛知県名古屋市 趣味:飲酒/高専ロボコン鑑賞/料理/寺巡り/ 特技:不眠/開運料理 免許・資格:ジュニア和食マイスター/薬膳インストラクター 出身/入社/入門:NSC名古屋校2期生 |
相方の山田真佐美(やまだ まさみ)さんのプロフィールも紹介しておきます。
性別:女性 生年月日:1973年7月23日 身長/体重:158cm/50kg 血液型:B型 出身地:愛知県 清須市 趣味:睡眠/ドラクエ 特技:相方の似顔絵/ドラクエ 出身/入社/入門:NSC名古屋校2期生 |
ボルサリーノという漫才コンビでは関好江さんがボケ、山田真佐美さんがツッコミを担当。
地元の名古屋でキャリアを積んだ後、2005年に東京に進出しました。
ボルサリーノという名前はイタリアの帽子メーカー及びブランドであるボルサリーノ(Borsalino)から来ているそうですが、関係がイマイチよくわかりませんねぇ。
ボルサリーノ関さんが料理を本格的に作るようになったのは芸人になってからで、最初は必要に迫られてという理由なんだそうです。
名古屋の吉本で仕事をしていたときに、若手芸人はお金もないので、みんなボルサリーノ関さんのところにしょっちゅうご飯を食べに来ていたらしい。
それで、大量のおかずを作るようになっていったんですね。
ボルサリーノ関(せきよしえ)さんが料理芸人と呼ばれる理由と結婚は?
ボルサリーノ関さんが料理芸人と呼ばれるようになったスタートは『開運飯』を始めたことでしょう。
そのきっかけとなったエピソードは、藤井隆さんが舞台でヒザを痛めたときに、お見舞いに持って行った料理だったんです。
足を痛めたら鶏なんかの脚部分を食べればいいという民間伝承を思い出して鶏軟骨のつくねを作ったら、藤井さんが喜んでくれて、もっと広めたらいいというアドバイスをもらったそうです。
それがきっかけで『開運』『パワーフード』『薬膳』などについて勉強したのだとか。
ボルサリーノ関さんは東京に進出してからも、家で女芸人さん(森三中、椿鬼奴、まちゃまちゃなど)が集まる食事会をたびたび行っているんです。
料理がきっかけで人が集まり、友達も増えていくというという状況になっているのでしょうね。
ボルサリーノ関さんがパワーフードが作れるということが知られるようになり、テレビ番組でも関さん単独で料理関係のものに出演する機会が増えていったのではないでしょうか。
ボルサリーノ関さんのご飯を食べると出世できる、結婚できるなどという噂もあるようなのですが、関さん自身は結婚されていないようです。
でも、若手芸人さんからしたらお母さんのような存在なんでしょうね。
開運飯について、本も出版されています。
食べると人生が変わる! 開運飯 単行本(ソフトカバー)
ボルサリーノ関さんの漫才はどうなの?
料理芸人として有名になってしまったボルサリーノ関さんですが、本職(?)の漫才コンビのほうはどうなんでしょうか?
東京に進出されてからも、残念ながらボルサリーノの漫才でブレイクした感じはありませんね。
漫才動画はあまり発信されていないのですが、少しだけ見つけたので見てみました。
私の個人的な意見になってしまうのですが、関さんのボケにもう少しとぼけた味があると良いのではと思いました。
例えば、サンドウィッチマンの富澤さんとか海原やすよ ともこのともこさんのようなボケに比べると、ちょっとボケきれていないような感じを受けてしまいました。
まとめ
ボルサリーノ関(せきよしえ)さんのwikiプロフィールや料理芸人と呼ばれるようになった理由等について調べてみました。
ボルサリーノとしての漫才活動についても、SNS等でもう少し情報発信しても良いのではとも思いますが、やはり料理芸人が有名になってしまっているので、そちらがメインになるのは仕方ないのかもしれませんね。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
【この記事を読んだ方におススメの記事はコチラ】

