こんにちは、ポワロです。
みんなの花火大会2023GWは大阪府吹田市千里万博記念公園で行われる花火大会です。
万博記念公園は大阪モノレール、万博記念公園駅から徒歩7分の距離にあります。
この記事ではみんなの花火大会2023GWの
・料金、混雑
・アクセス、駐車場
・口コミ
などを紹介します。
みんなの花火大会2023GWの日程、料金、チケットについて!
みんなの花火大会は万博記念公園で2023年5月5日(金)、6日(土)に吉本興業主催で行われるGWイベント「よしもと放課後クラブ in 万博記念公園」で行われる花火大会です。
・20時45分打ち上げ終了予定
・打ち上げ数10,000発
の大規模花火大会です。
S席(大人):¥5,000
S席(子供):¥2,000
A席(大人):¥3,800
A席(子供):¥1,000
※S席は着席での観覧をお願い致します。全席自由席となります。
※A席は指定エリア内にて自由にご覧頂けます。安全上の都合、座っての観覧をお願い致します。なお、椅子やレジャーシート(1m×1m以内目安)の使用は可能です。
チケット購入は
・チケットぴあ
・ローソンチケット
・イープラス
で購入が可能となっています。
詳細は公式ホームページをご確認ください。
9時30分~17時の公園の利用には別途、万博記念公園入園料が必要となりますのでご注意ください。
みんなの花火大会2023GWの混雑予想と回避方法!
チケットが先着制になっていますので当日、人は多いかと思いますが、一般的な花火大会よりはまだ人混みは少ないと思います。
園内で飲食の持ち込みが出来ないのと自由席の為、18時までにはに周辺に着いているのが良いかと思います。
打ち上げ1時間前 #万博花火 pic.twitter.com/yfe1rpqvjJ
— Enjoy EXPO (@enjoy_expo) November 26, 2022
規制退場ってなんだろかー
アナウンスとはなんだろかー
所詮ららぽーとからの出庫と中央環状渋滞とモノレール次第….。出られへんのやで….。#万博花火 pic.twitter.com/238IL6qo2i
— はぴこ️ (@hapi_hapi) November 26, 2022
こちらのツイートは昨年(2022年)行われた万博花火の打ち上げ前になります。
みんなの花火大会でもS席は同じ様な感じになると思いますので、着席しながら花火を楽しむ事ができると思います。
みんなの花火大会2023GWの駐車場やアクセス方法
花火大会当日、万博記念公園の駐車場は利用ができなくなっておりますので、公共交通機関の利用のみとなっています。
【自家用車】
大阪府茨木市南春日丘1丁目10−21 の東隣り
どうしても車でという方には、徒歩6分で万博記念公園に着く有料駐車場があります。
他にも公園外の有料駐車場が数個ありますが、駐車できる台数が少ないのと当日の競争率を考えると自家用車で向かうのは辞めた方が良いと思います。
【公共交通機関】
地下鉄御堂筋線、千里中央駅で大阪モノレールに乗り換え万博記念公園駅で下車、徒歩7分
・飛行機(伊丹空港)でのアクセスの場合
大阪モノレールで万博記念公園駅で下車、徒歩7分
公式からも公園内駐車場が使えないとありますので、電車、モノレールでのアクセスをオススメします。
みんなの花火大会の口コミ評判
5月5日(金㊗)5月6日(土)は万博記念公園に集合✨
昼は「みんなであそぼう!スマイルパーク」
芸人が登場するステージや
大人も子どもも楽しめる遊びエリアが満載
夜は「みんなの花火大会2023 GW」
関西で一番早い1万発の花火が打ち上がるご来場お待ちしておりますhttps://t.co/qDE9nLvAv3 pic.twitter.com/5FHVdOXhap
— よしもとライブ (@shumatsu_y) April 15, 2023
これ、ポスター見て太陽の塔のバックに花火があがる絵が見られるのかとおもったので大阪人の心が動いたけど、座席表みたらそんな風には見えないんじゃない?https://t.co/wccWnJUu53
— Akasaki Daichi (@magicbroom3000) April 14, 2023
万博花火、近いのですごい迫力 pic.twitter.com/wAY80R2QGf
— Jiro M (@Jiro0912) November 26, 2022
Twitterでの口コミはこんな感じでした。
確かに、太陽の塔を背に花火が打ち上がる座席の配置では無いですが、過去の万博花火の迫力は圧巻ですので期待感が高まりますね。
まとめ
今回はみんなの花火大会2023についてご紹介しました。
・電車、モノレールを使っての移動
・公共交通機関のみになる為、混雑が予想されるので早めの行動
・自由席になるのでA席の場合は椅子やレジャーシートを用意
・園内、飲食の持ち込みが禁止なので周辺で食事をとり混雑回避
18時以降はみんなの花火が開催されますが、昼の時間帯は「みんなであそぼう!スマイルパーク」が開催されているので、昼から到着して1日遊ぶのも良いと思います。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
【この記事を読んだ方におススメの記事はコチラ】



