こんにちは、ポワロです。
刈谷万橙祭(かりやまんどまつり)は、愛知県刈谷市にある秋葉社の祭礼で、火難防除と町内安全の祈願のために行われる祭りです。
万燈と呼ばれる高さ4、5m、重さ60kgほどの、竹と和紙で作った張子人形が多数飾られることから、刈谷万灯祭は「天下の奇祭」と呼ばれ、愛知県の無形民俗文化財に指定されています。
この記事では、刈谷万灯祭2023の
・屋台情報
・混雑状況と回避方法
・交通アクセス、駐車場
・周辺の宿泊情報
などを紹介します。
刈谷万灯祭2023の開催日程、場所、特徴や見どころは?
2023年の情報はまだ出ていませんでした。以下過去の情報を基にしています。
2023年7月29日(土)、7月30日(日)
毎年7月最終土曜日、日曜日に開催されているため、
2023年はこの日程になりそうですね。
【時間】
17:00〜22:00
こちらも過去の情報なため変更や、時間のずれもある可能性がありますね。
刈谷市内中心部 秋葉社周辺部
秋葉社 刈谷市銀座2-101
・大きいもので高さ約5メートル、幅約3メートル、重さ約60キロにもなる万燈を
若衆が一人で担ぎ、笛やお囃子に合わせて舞う。
・使用される万燈は、竹と和紙で作られた張子人形や色鮮やかに色彩したもので、
多くは歌舞伎絵や武者をかたどっている。
・大万燈は毎年新しいものを制作しており、細かいところまで手が加えられていることで、
遠くからでも迫力を感じられる。
・日が沈み色鮮やかで巨大な万燈に火が灯され様子が魅力的。
・2022年は約20店ほどの露店が出店した。
刈谷万燈祭 2022#刈谷万燈祭 #tokyocameraclub #東京カメラ部 pic.twitter.com/Ax6VbLW3uj
— Y🌸KAKO (@hi_8_hi8) July 31, 2022
刈谷万燈祭 本楽 pic.twitter.com/Hrnk1Qgngh
— Taisuke Oyanagi (@niya_nagi) July 31, 2018
写真でもわかるほどの大きさ、迫力ですね。
日が沈んでから行われることで、灯されている様子に見入ってしまいそうなほどです。
刈谷万灯祭2023の屋台情報
2022年は約20店ほどの露店が出店されたようです。
露店は夏祭りに必須と言っても良いかと思います。今年も期待したいですね。
万燈祭はじまりましたね❗️案内所ツイッター中の人は案内所が閉所するまで居残りですが、先発スタッフからは楽しげな写真がいっぱい送られてきます🌸
屋台もありますね〜ワクワク✨ pic.twitter.com/f1QgwVvjTc— 刈谷駅前観光案内所 (@kariyainfobox) July 28, 2019
万燈祭の屋台についてお問合せがありますが、地図のカキ氷のイラストの場所(2カ所)に出ています🍧#刈谷 #刈谷市 #万燈祭 #屋台 #夏祭 pic.twitter.com/ZcWlfTVmxD
— 刈谷市観光協会 (@kariyakankou) July 30, 2022
・唐揚げ
・串焼き
・ベビーカステラ
・チュロス
・かき氷
・わなげ
・たこせんべい
などの種類の露店が出店されるようですね。
感染症による規制が緩和され、出店数が増えることも期待できそうですね。
刈谷万灯祭2023の混雑状況と回避方法は?
明日からいよいよ刈谷万燈祭。
台風の心配はなさげですが、皆さん 暑さ対策はしっかりお願いします!
例年、夕方から広小路周辺は大変混雑します。小さなお子さんをお連れの方、迷子にさせないようご注意ください。また、鍵など貴重品の管理も気をつけてください。— 刈谷市観光協会 (@kariyakankou) July 28, 2017
刈谷万燈祭 刈谷市駅 豊田おいでん 豊田市駅 本日と明日はお祭のため、混雑が予想されます。おでかけのさいは時間の余裕を持ってでかけてくだされ〜(^ ^)@愛知に是非!!
— morokosi (@ebleaf) July 25, 2015
やはり混雑があるようですね。
日が沈んでからがメインのお祭りとなるため、混雑を少しでも回避し、安全に楽しみたいですね。
https://www.kariya-guide.com/ufile/library/1554_file.pdf
昨年のではありますが、マップも出ているので、おそらく今年も出ると考えられます。
マップを見て時間帯を工夫したり、見る場所、通る場所の計画を立てると良いのではないでしょうか。
また当日は周辺の交通規制も行われるようなので、確認が必要そうですね。
刈谷万灯祭2023の交通アクセス、駐車場は?
会場周辺の混雑、交通規制のため、公共交通機関の利用が推奨されています。
【電車】
・名鉄 刈谷市駅から徒歩5分
・JR、名鉄 刈谷駅から徒歩10分
【駐車場】
会場周辺にいくつか有料駐車場があるようですが、どれも小さいことや交通規制がかかることから、おすすめはできないかと思います。
また公共交通機関の利用の推奨をされているため、公式での駐車場情報はありませんでした。
刈谷万灯祭2023周辺の宿泊情報
調べてみたところ、JR、名鉄刈谷駅周辺にいくつかホテルがありました。
会場の最寄駅に宿泊施設があるのは便利ですね。
まとめ
今回は、刈谷万燈祭2023について紹介しました。
・万燈の迫力を楽しむことができるお祭り
・夏まつりならではの露店が複数出店する
・会場周辺の交通規制や混雑があるため、計画を立て訪れると良い
・駐車場が少なく、公式でも公共交通機関の利用の推奨をしている
・会場最寄駅周辺に宿泊施設があるため、宿泊で楽しむことができる
せっかく行くのであれば、安全に楽しみたいですね。
日が沈んでからがメインのお祭りなので、2023年の詳細が出次第、計画を練ることをお勧めします。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
【この記事を読んだ方におススメの記事はコチラ】


