こんにちは、ポワロです。
2022年4月3日からNHK Eテレの「囲碁フォーカス」の講師と聞き手が変更になります。
新講師は鈴木伸二七段、そして新しい聞き手に抜擢されたのが安田明夏(やすだ あきか)初段です。
安田明夏初段は日本棋院関西総本部の所属ですが、アイドル級のかわいさで人気の女流棋士なんです。
今回は、安田明夏さんのプロフィールや大学、囲碁経歴や人気の秘密、天然と言われているけど本当なのか等について調べてみました。
安田明夏(やすだあきか)さんのプロフィールや大学は?
安田明夏さんのプロフィールは以下のとおりです。
氏名:安田明夏(やすだあきか)
生年月日:2002年8月24日 出身:兵庫県神戸市 星座:おとめ座 好きなこと:猫と遊ぶこと、散歩(散策) 趣味:買い物をすること 苦手なこと:ダンス 師匠:堀田陽三九段 所属:日本棋院関西総本部 囲碁クラブ:神戸囲碁倶楽部 棋風:攻撃的で粘り強い |
安田明夏さんは神戸市生まれで神戸市育ち。
祖父が囲碁のアマチュア六段だった影響で、5歳から囲碁を始めました。
囲碁教室(神戸囲碁倶楽部)に入ってルールを教わったりしましたが、小学生のときはプロになろうという意識はあまりなかったそうです。
小学校の団体戦で弟と自分と友人の3人で全国大会の予選の決勝戦までは進みましたが、決勝で負けてしまい全国大会には出場できませんでした。
中学生のときに全国大会に出て6位に入賞した頃からプロになりたいと徐々に思うようになりました。
そして、中学2年で日本棋院関西総本部の院生となったのです。
高校時代は学校の帰りにそのまま囲碁教室に行っていたそうですよ。
2021年4月に初段になりましたが、まだ女流棋戦で本戦入りできていないので、とりあえず本戦入りを目標にしています。
2021年4月、安田明夏さんは大学に入学しましたが、残念ながら大学名については公表されていません。
ただ、昔から本が好きで国語が一番得意だったということで、日本文学を専攻しているんだそうです。
猫を2匹飼っていて、名前は「ベリー」と「ルーク」といいます。
ダンスは苦手で、苦痛でしかないみたいです。
高校生のときに、文化祭などの行事で韓国アイドルのをパクったようなダンスをやらされていたようですね。
神戸囲碁倶楽部で堀田陽三九段を師匠として囲碁を学びました。
師匠の義理の息子である結城聡(ゆうき さとし)九段が兄弟子で、厳しく教えてもらっているんだそうです。
安田明夏(やすだあきか)さんはアイドル的人気棋士だけど天然?
安田明夏さんは女流棋士としての戦績はこれからという感じなんですが、明るくて穏やかな性格とアイドル並みの可愛さで人気は抜群のようです。
また、「ぼーっとして何考えてるのかなぁ」とみんなに心配されているようで、神戸の天然お嬢様と言われることもあるんだとか。
師匠の堀田陽三九段も、安田明夏さんの言っていることをあまりわかっていないみたいで、なかなか意思疎通ができないという師弟関係なのが面白いですね。
でも実際は、天然は演技なのだそうで、案外しっかりしていいるのかもしれません。
安田明夏(やすだあきか)さんの囲碁フォーカスでの聞き手に期待
安田明夏さんは既にタイトル戦などの大盤解説で何回か聞き手としての経験があります。
しかも、明るくてかわいいというアイドル的なキャラクターも持っています。
さすがNHKの囲碁フォーカスの聞き手に抜擢されるだけのことはあると思います。
安田明夏さんをテレビで見て、応援する人や囲碁ファンも増えるんじゃないでしょうか。
まとめ
今回は、NHKの囲碁フォーカスの聞き手に抜擢された安田明夏さんについて調べてみました。
安田明夏さんは序盤が苦手なので、おとなしく無難に打ち進めて、中盤に力を出していくという戦い方みたいですよ。
また、プロになって最後まであきらめずに打つようになったんだそうです。
人気は抜群の安田明夏さんですが、今後は女流棋士戦での活躍も期待して応援したいと思います。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
【この記事を読んだ方におススメの記事はコチラ】


